今年に入ってからチャンピオン感想をまったく書かなくなったので、今年のチャンピオンを簡単に振り返りましょう。
今年から始まった短期を除く新連載作品・実は私は
・真・餓狼伝
・泳げ!ひなのちゃん
・いきいきごんぼZ(改題)
・ペーパーブレイバー
・777 -スリーセブン-
・3LDKの花子さん
・雨天決行
・ウチコミ!!
・錻力のアーチスト
今年連載が終了した短期以外の連載作品・シュガーレス
・空が灰色だから
・いきいきごんぼ(改題)
・ガキ教室(第1号にて終了。カレンダー的には去年)
・バイオハザード〜マルハワデザイア〜
・スポ×ちゃん!
・パンダのこ
・ラララライブ
・ハーベストマーチ
・あまねあたためる
・泳げ!ひなのちゃん
こうやってみると結構入れ替わっているのですね。
終了した作品はやり尽くして終了したものや、まだまだ何か出来そうだったなぁと思わざるを得ない作品などさまざまです。
では毎年のように個別に気になった作品を…
・弱虫ペダルようやくIHも終わり、金城の世代が居なくなり世代交代に。
IHは引っ張りすぎた感があったし、手嶋が主将に就任したときの微妙な感じもあり盛り上がらないなぁと思ってたところに古賀の登場で盛り返している。
待望のアニメ化もされたのでこのまま突き進んでほしい。
・毎度!浦安鉄筋家族毎年安定しているので特筆するべきことは無いものの、やっぱり貫禄あるなぁと。
花子が涙とプロレスしたときに中田さんが解説する回とか、ハッチのお留守番回が好き。
・バチバチBURST引き伸ばし展開が増えた印象があるけど、単行本で読むとそんなに気にならないんですよね。
鯉太郎と椿の恋愛フラグがあったけど、ものの見事に読者に総スカン喰らってたのが印象的です。
超当たり前だけど、「実は私は」とは求めてるものがまるで違うなと。
・侵略!イカ娘浦鉄並に安定しているのが凄い。
ギャグ漫画なのに季節ネタ使わない(使えない)のに成り立っているって難しい事だと思う。
新キャラだと婦警さんの古川蛍子さんがお気に入り。
・実は私はニューカマー。今一番勢いに乗っているいっても過言ではない。オカダ・カズチカ並に勢いに乗ってる。
トム・クルーズに勘違いRTされたりで変な注目のされ方も。
増田先生が楽しんで描いているんじゃないかなというのが伝わってくる。
読む人によって好き嫌い分かれるかなぁ。
・ドカベン ドリームトーナメント編山田の岩田鉄五郎、新田小次郎との直接対決のシーンは迫力ありましたね~
藤村甲子園復活も良かった。土井垣も代打で出てきたりとまさに集大成に相応しい展開の連続。
・囚人リク去年も「ついに本格的に脱獄に動き出す!」って書いたけど、今年もそう言いたくなってしまう。
リクとレノマの脱獄計画もワクワクしたけど、田中が絡んできてからはそれをも凌駕するから恐ろしい。
鬼道院が登場するたびに鬼道院の計画がデカくなっているのもビックリ。
・錻力のアーチストシュガーレス最終回からそれほど時間をおかずに開始。
シュガーレスのメンツが野球やってる印象だけど、球場を凍りつかせる演出が好き。
・ANGEL VOICEついにマイちゃんが逝く。そして1話のプロローグに回帰。いよいよここまで来たのかと感動する。
習実の松田の4人抜きゴールとか成田のゴール全般が非常にカッコよかった。
いよいよ最後の45分。来年も見逃せない。
・クローバー今やってるトーナメントはがお気に入り。
・ウチコミ!!今週になってやっと実戦。ちょっと話の展開が遅いかなぁ。
・スリーセブンガキ教室とは打って変わり、勧善懲悪のアクション作品に。
小沢先生はこういう作品の方が人気出ると思う。
真・餓狼伝まとめて読むと凄く面白いんだけどなぁ。闘っている最中に定期的に過去話になるのでテンポ悪く感じるのが残念。
文吉の父の丹波久右衛門がちょくちょく見せる可愛い仕草が好き。
・ペーパーブレイバー昨年の短期読み切り賞に選んだ藤近小梅先生の作品。
いまのところあまり好きじゃないです。連載急がせすぎたんじゃないかなぁ……
・名探偵マーニーやっぱりマーニーかわいい。あと舞城天ちゃんがかわいい。
昨年と違い、たまに謎だらけのメカニックと母親の話が出てくるようになりましたね。
メカニックの話が出てきたときは、マーニーの方向性が変わっちゃうのかなぁと思いましたけど、特に大きくブレずることなく、骨格を強化した印象。
ヘレンが出てきたのはビックリ。
・雨天決行去年あたりのライバック並にプッシュを受けたものの、近頃プッシュが弱くなりちょっと元気がないかなぁ。
夜行登場は燃えました。
クセの強い作品だけど、面白いよなぁ。「雨天決行はメタルだ」ってどこかで読んだけど、良い例えだと思いました。
・いききごんぼZ謎の改題をしてから若干作風が変わったと思う。パロディが減ってイケてない中学生のリアルなドロドロした話が増えたように感じる。
今週号のハブられて3人の元にたどり着いた菰野の回はいきいきごんぼの魅力が全部詰まった素晴らし回だった。
菰野のハブられて、ツルむ相手のランク下げて吏毘堂たちの元にたどり着く件とか、凄くリアルなんですよね。「空が灰色だから」でありそうな話だった。
でも、最後笑いにもっていくのがこの漫画。さりげなくバキパロをしながらもうっとりするような顔でうんこを塗りたくるオチは読んでてスカっとした。うんこだけに。
昨年気になった技野も主役回が増えてよかったし、おやっさんこと八尾くんの活躍もあり作品に幅が出てきたと思う。
別記事で書こうかなと思ったけど、なかなか書く機会がなかったのでついでに書きますけど、いきいきごんぼは「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」とやっていることは一緒なんですよね。
友達が少ない、異性とまともに会話が出来ない。モテない。無駄な行動力があるものの、おバカだから変な方向に走る。妄想の世界に居がち。パロディが多いなどなど共通点がたくさんあるんですよ。
片方はアニメ化され、海外人気もあるのに、もう片方は何故ウィキペディアに個別ページもない程度の知名度なのか…。
自分のようなチャンピオン紳士がもっと布教活動をしなければならないとも思うけれど、やはり秋田にもう少し頑張ってほしいなぁと。いい作品なのだから。
・バーサスアース1年でいろんなことが起きましたね。
物語序盤があまりにもスローペースだったため、遅れを取り戻そうと凄いハイペースで話が進んだ印象。
たまに「なんでこの場所で闘ってたんだっけ?」って思うときがある。
・3LDKの花子さん丸山先生の作品のダメ男って毎回こんな感じですよね。
花子さんかわいい。
木曜日のフルット不動の巻末作品。
間先輩が崖から落ちそうになる話が好き。
あまねあたためる土居先輩が登場し、それほどあまねが温めなくなったあたりから大化けを遂げる。
木の上でおしっこ我慢する回とか兎の回とか土居登場回とかかなり好きでした。
物凄い勢いに乗っていたところで、誰もが考えもしなかった佐渡川先生の自殺で幕を閉じるという悲しい出来事もありました。本当に残念。本当に。
短期&読み切りで気になったのは
・NOIRx2
・投棄区画
・くろすぶり~ど
・逃走少年
・バーチャメモリー
・魔法少女ミルキーモウ
・地下通路の大冒険
・輝く夜月に、翼と君と
・あの頃のお姉ちゃんはもういない?
・ツクモモモ
この辺りですかね。あと、ここには入れなかったですけど、八谷美幸先生の3Wavesイベントレポートも好きです。(木々津先生にさと先生?じゃないよね?って言われるやつ)
どれも好きな作品なので甲乙つけがたいですね。
うーん。どれもいいんだよなぁ。(小一時間考える)
地下通路の大冒険にします!!

ホント甲乙つけがたかったけれど、れいか先生の作品が一番「また読みたい」と思ったから選びました。
「輝く夜月に、翼と君と」ではなく「地下通路の大冒険」を選んだのは好みの問題です。劣っていたとかそういう話ではないです。アティが可愛かったし。
本連載陣も難しいです。
かなり悩みますが今年は
あまねあたためるにします。
いきいきごんぼZ、ANGEL VOICE、ドカベン、マーニーで迷ったけど、今年はあまねにします。
もう2度とこの部門に上がることが無いっていうのもあるけど、単純に面白い作品でしたしね。
というわけでおめでとうございます!
そして、佐渡川先生安らかに……。
最新コメント